×

鮒寿司

食品
鮒ずしは、日本古来の“鮓すし”の代表的一種。古代から琵琶湖産のニゴロブナなどを主要食材として作られ続けている滋賀県の郷土料理である。今日では「ふなずし」「鮒鮓」「鮒鮨」「鮒寿司」「鮒寿し」などとも記し、「鮒寿司」が最も一般的となっている。 ウィキペディア
関連する質問
uoji.co.jp からの鮒寿司
主に魚を塩と米飯で乳酸発酵させた食品です。現在の寿司は酢飯を用いますが、なれずしは乳酸発酵により酸味を生じさせるもので、これが本来の鮨(鮓)の形態です。
ja.m.wikipedia.org からの鮒寿司
鮒ずし(ふなずし)は、日本古来の“ 鮓 すし (なれずし)”の代表的一種。古代から琵琶湖産のニゴロブナ(煮頃鮒)などを主要食材として作られ続けている滋賀県(旧・ ...
「ふなずし」は琵琶湖でとれる子持ちのニゴロブナを使用することが多い。フナを丸ごと漬け込み、発酵中に産生する乳酸で骨が軟らかくなり、骨まで食べることができる。また ...
湖国名物「ふなずし」は、知る人ぞ知る近江の国の最高級珍味です。 ふなずしはふなを塩漬けからご飯による本漬けを経て、自然発酵し熟成させたもので、独特の香りと発酵 ...
ふなずしは、塩漬けした「ふな」をごはんと混ぜてじっくり漬け込み発酵させます。本漬け(めし漬け)約1年弱で食べられますが納豆やチ-ズとよく似た独特の香りがします。