×

久地円筒分水

(563) 日本 川崎市の史跡
久地円筒分水は、神奈川県川崎市高津区久地一丁目にあり、二ヶ領用水の水を下流の各地域へ正確に分けるために造られた分水樋である。二ヶ領用水久地円筒分水とも称する。国の登録有形文化財に登録されている。
住所日本、〒213-0032 神奈川県川崎市高津区久地1丁目34
時間24 時間営業
電話番号+81 44-861-3144
www.city.kawasaki.jp からの久地円筒分水
2021/07/07 · そこで、昭和16(1941)年に「久地円筒分水」が造られました。二ヶ領用水から取り入れられた水は、平瀬川の下を潜り、再び噴き上がってきた水を円筒の円周 ...
ja.m.wikipedia.org からの久地円筒分水
久地円筒分水(くじえんとうぶんすい)は、神奈川県川崎市高津区久地一丁目にあり、二ヶ領用水の水を下流の各地域へ正確に分けるために造られた分水樋である。
関連する質問
www.city.kawasaki.jp からの久地円筒分水
2010/06/07 · 昭和16年(1941)、かつての久地分量樋のやや下流に円筒分水が造られた。二ヶ領用水の水は、多摩川の支流、平瀬川の下を2本のコンクリート管で潜り、円筒 ...
www.maff.go.jp からの久地円筒分水
施設の利用状況. 二ヶ領用水久地円筒分水は、都市化の進んだ現在では農業用水としての役割は低くなり、環境用水として大きな役割を担っています。
kawasaki.mypl.net からの久地円筒分水
久地円筒分水は国の「登録有形文化財」にも指定されている、由緒ある分水施設。貴重な水を均等に分水するためのものですが、大きくまるいフォルムに水が流れる姿は芸術 ...
bunka.nii.ac.jp からの久地円筒分水
多摩川から取水した水を灌漑面積に応じて周辺耕地に分けるために建設された農業用水施設。サイホンの原理の応用により湧き上がった水を,円筒の周囲に配された4つの ...
growing-art.mainichi.co.jp からの久地円筒分水
2022/04/24 · 現在の分水を担う久地円筒分水は、多摩川右岸農業水利改良事務所長の平賀栄治が設計し、1941年に完成した。地下をくぐらせた水をサイホンの原理で円筒に ...
江戸時代、多摩川の2カ所から取り入れられたニケ領用水は久地で合流、久地分量樋[くじぶんりょうひ]へと導かれた。さらに下流の4方向へ、耕地面積に応じて用水の幅を分割 ...